アフィリエイトサイトを運営しているとPVのアップやアフィリエイト商材との親和性がどうしても気になります。
しかし、折角PVをを上げてもアフィエイト報酬の単価が低いままでは効率がわるくなってしまいます。
やはりアフィリエイト報酬の収益を最大化しようと考えたときに、報酬の単価については避けては通れないステップになります。
そこで、今回はアフィリエイト報酬の単価アップのための考え方や、その実現のために何をすればよいのか触れていきます。
目次
1.単価の高いアフィリエイトとは

アフィエイトの単価は案件にもよりますが1クリック5円から15円として、なんとその差は3倍にもなります。
仮に10,000PVのウェブサイトでクリック率が0.05%だとすると
10,000(PV)×0.05(CTR)=500
500×5円=2,500円(報酬)
という計算になり、仮に1クリック15円なら3倍の7,500円になります。
実際に月間で5,000円も報酬が違うと思うとアフィリエイトの単価を気にしないわけにはいけません。
では、アフィリエイトの単価を高くするにはどのような手段があるのでしょうか。
(1)商材の特性を考える
まず最初に抑えるべきポイントは広告単価が高いということは、そもそも商品やサービスの金額が高かったり、継続的に売上の発生する商品だと言うことです。
例えば、金融、クレジットカード、不動産、美容エステ、ダイエットなどがあります。これらの商品、サービスは普遍的にかかる費用が高額であったり、継続的な利用が必要なことから1件のコンバージョン率が売上に大きく関わってきます。
つまりそれだけ広告に対する費用体効果を気にする業態であり、広告費も相対的に高まる傾向にあります。
ただ、気をつけなければならないのは、企業が支出する広告費というものは世の中の動向や企業がどの程度広告に力を入れるか、などで図るため、業界的に広告費が高めだからといって闇雲に業界を決めるのだけはおすすめしません。
自身で企業の動向を読んで対策をしていきましょう。
2.サイトの価値を上げてアフィリエイトの単価をあげよう
アフィリエイトで収益をあげようと思うと、Webサイトの価値というものは必ずついて回ります。
サイトのテキストがいかに商材とのマッチングをしていることが非常に重要で、テキストの内容がユーザーにとって有益かどうかということを意識しなければなりません。
インターネット上には数限りないウェブサイトが存在しており、その情報量は膨大な量になっています。
そんな中他のサイトと差別化を図ろうと思うと、やはりサイトの質の向上を目指さなければサイトの価値はあがることはありません。
サイトのテキストがユーザーの求めている情報であれば、広告への誘導やクリック率CTR)も上がってくることになりますので、自動的に収益も増えていくことになります。
ユーザーに対してどのようなテキストが役立つ情報なのか、広告への誘導を意識しすぎてしまい、動線がメインになってしまっては、ユーザーを定着させるのはなかなか難しいです。
サイトの中でたった一文でもいいので、ユーザーへのクリティカルな文言や納得させられる文言や考え方を意識して入れ込むようにしましょう。
3.サイトの付加価値について考えてみよう

上述のサイトの価値にも通じる部分なのですが、商品販売や誘導への貢献度が低ければいくらPVを集めても有益なサイトという判断はされずらいのです。
企業や商品の認知度やブランドイメージに対する情報の価値など様々な角度から、自身のサイトが判断されていきます。
つまり自身がアフィリエイトの広告へ誘導したいならば、いかにその商品への付加価値をつけられるかが勝負になります。
一つ一つの商品にたいし、どのようにアプローチをすればユーザーに良い情報を提供できるのか、どのようにユーザーにアプローチをすればモチベーションの高い広告へのリーチになるのか、様々な角度でサイト制作に取り組んできましょう。
このブログの中盤でも話題になったように、単純な商品アピールだけではない、世の中の隆盛、流行り廃りをイメージしながら商品を選択し、どのようにアプローチしていくのかサイト運営の腕の見せどころとなります。
是非参考にしてみてください。